院内紹介CLINIC
設備紹介CLINIC
-
滅菌器・タービン専用滅菌器
高温の蒸気によって、器具についたウイルスや細菌を死滅させることができます。使い捨ての物を極力使用し、そに他のお口に入る器具はすべてこの滅菌器で滅菌した清潔なものを使い、患者さんごと・使用ごとに取り換え、院内感染防止に努めています。
-
デジタル3Dレントゲン・歯科用CT
歯や顎の骨の状態を3D(立体)で撮影できる「CT」、2D(平面)で撮影する「デジタルパノラマレントゲン」、の2役を1台でこなす装置です。なかでもCTは精密な診査・診断ができ、インプラントや根管治療などの高度な治療をより的確に行うことに役立ちます。通常のフィルム式レントゲン写真と比べ被ばく量が1/4程度となっています。
-
拡大鏡(ルーペ)
患部を拡大できるメガネ型の拡大鏡です。拡大鏡を使用することで、小さな患部もしっかり捉えながら治療ができるため、歯の削りすぎや、症状を見逃すことが防げます。当院では症状に合わせて2種類(2.8倍、5倍)の拡大鏡を使い分けて治療を行います。
-
電気メス
歯ぐきの切開や止血などに使う、高周波を利用したメスです。通常のメスを使用するより出血量や痛みが少ないため、身体に負担をかけずに外科治療ができます。
-
口腔内カメラ
患者さんに、歯やお口の中の状態をリアルタイムで詳しく伝えられるよう、口腔内カメラを導入しています。ミラーでは見えづらい奥の暗い箇所までしっかり映し出せるため、モニターで見ながら気になる部分をご確認いただけます。
-
超音波洗浄器
主に滅菌前の洗浄に使用する歯科専用の洗浄器です。超音波による振動で、手洗いでは落とせない部品のすき間に入り込んだ汚れや、血液に含まれるたんぱく質などを落とします。
-
歯面清掃装置(コンビプロ)
ヤニや茶渋などの着色汚れや歯石を落とすことができ、歯ぐきの下など、スケーラーやブラシの届かない箇所まできれいになります。患者さんの症状に合わせて薬液やパウダー噴射の強さを調節できるため、歯や歯ぐきを傷つける心配もありません。
-
口臭測定器(ブレストロンⅡ)
わずか数十秒で客観的に口臭の測定ができる機器です。専用のマウスピースを使うことで、呼気に含まれる他のガスの影響を抑えて、口臭の原因となる揮発性硫黄化合物(VSC)ガスを検知します。マウスピースは測定ごとに清潔なものと交換しておりますので、衛生的です。
-
ダイアグノデントペン
低出力のレーザー光を歯に照射することで、むし歯があるかどうか、またむし歯の進行状態も数値化して確認することができます。測定中の痛みはなく、小さなお子さんや妊娠中でも測定できます。経過観察で済むむし歯かどうかがわかるため、必要以上に歯を削らずに治療を行えることがメリットです。
-
電動麻酔器
麻酔液ウォーマー・表面麻酔できるだけ痛みを減らして治療できるように、さまざまな工夫をしております。麻酔注射の前にはジェル状の表面麻酔を塗布し、針が刺さる時の痛みを抑えます。麻酔注射は痛みの少ない電動麻酔器を導入しております。細い針を使い、一定の力で麻酔液をゆっくり注入するため痛みを抑えて注射できます。麻酔液はウォーマーで人肌近くに温めているため、注入後の違和感もほとんどありません。
-
口腔外バキューム
治療中に飛び散った唾液や粉塵などを瞬時に吸い込むことができる機械です。治療環境を清潔に保つだけでなく、院内感染のリスクを低減させます。